仕事減14日目 -アラサー主婦漫画家を目指す-
- kio
- 2019年9月14日
- 読了時間: 3分
こんばんは。
今日できたことは、
1ランサーズの提案
2脚本からのネーム起こし12ページ分(1時間程度の作業…)
3自分の「好き」分析
4映画観賞
と、なかなかハードな1日でした←
嘘です。ちんたらやってるな、と喝入れなきゃですね。
ここでは日記がわりに、素直にその日のできたこと、次はこうしたいってことを書いていこうと思います。
デイズネオってサイトに二作品投稿していますが、デイズネオに山科ティナ先生が参戦してとっても盛り上がっていますね。
編集の方々がそれはもうぶわーーっと担希コメントを書かれておりました。
落ち込む落ち込む…
でも、自分のやることもやってないで落ち込むなんて身の程知らずにも程がありますね。
自分っていっつもどっかで自分のこと天才だと思ってるんだよなあ(死ねばいい)
メンタリストダイゴさんが、
できなかったことよりもできたことに注目していこう。って言っていたので、ひとまずそういう風にします。
現在描いている漫画のエンディング部分が妙に気に入らず、原稿が進まなかったので
昨日、脚本から書き直してみまして…
妙に納得いかない。ってラインは超えたので、これでいいかな。ってかんじで明日から最後部分の下書きに入りたいと思います。
⬆️この文章見ただけで、私がいかに何も考えずぼーっと作品作りをしているかがばれてしまったことでしょう….°(ಗдಗ。)°.
考えてはいるんですが…ね…
ただ、普通の仕事でもよくあるように、
ある程度の知識や経験がなきゃ、考えることもできない(思いつくことができない、そこまで気を回せない)ということがありますから、
今後は本読むなり映画見るなりして、今まで気づかなかった物語創作の気づくべき点を発見していきたいと思います。
あと自分の好きなもの分析は、過去に描いたものたちを引っ張り出してやってみました。
これは自分の本当にやめたほうがいい性格の一部なのですが、
結果によって「好き」を変えてしまう
受け入れてもらえなさそうなものは描かない
受け入れてもらえそうなものは描く
こういった考えは、自分の中の好きを淀ませてしまうんですよね。
自慢じゃないですが中間子の私は諦めることが超得意です。あとおべっか使ったりするのも。
受け入れるものを描くのじゃ、キリがないし
そんな浅はかなものに振り向いてくれる人はいないのですよね。
好きを描き続けて、発信し続けて、
受け入れてくれる人が現れて、需要が生まれる
んですよね。
よくよく自分のことを考えてみますが、
必要とされたい
って気持ちが大きい人間のようで、そういう気持ちが上に書いたような空回りを引き起こしがちなのではないかな?
遠回りでもゆっくりでも、自分の性癖、好きをしっかりと掴んでいきたいと思います。
思えば担当ついてたときもよく
何が好きなの?
どういうものが書きたいの?
と聞かれて、
漫画家になれるなら、デビューできるならなんでも描きます
とかクソな返答してたなあ…
当時はそんな自分、柔軟性ある…⭐️とか
自己陶酔してたんだろう。
好きを洗練させていくことが、今の自分には大切かなと思います。
あとネット断食(?)
ツイッターに踊らされるのはやめよ。
発信しても受け取らない。
受け取るものはしっかり選ぶ。
ということでこのブログは素直な自分と向き合う日記のような形にしてます。
今後とも見ていただけたら嬉しいです。
明日はYouTubeに動画あげたいな。
おやすみなさい。
Comments